ユーザー個別設定
現在ログインしているユーザー固有のシステムの動作設定を行うことができます。
(ここに施した設定は他のユーザーに影響しません。)
設定を変更した後、「保存」ボタン(上図 赤点線)をクリックして確定させてください。
帳票出力に関する動作設定です。
Excelへの変換出力設定
印刷プレビューに表示される各ページをExcelファイルに変換する際の既定の設定を指定できます。
変換出力モード
- 1ページを1シートに変換
1ページを1シートに変換します。ページ数分だけシートが作られることになります。 - すべてのページを単一シートに変換
すべてのページを1つのシートに変換します。
印刷ページの幅に合わせる
チェックを入れておくと、出力されるExcelファイルのシートのページ設定において、拡大縮小印刷の設定が1ページの幅に収まるように縮小する設定になります。
グリッド線を表示
チェックを入れておくと、出力されるExcelファイルのシートについて グリッド線が表示されます。
収入額・需要額調書
-
整理番号
収入額・需要額調書の(様式右上の)整理番号 欄に印字する内容を指定できます。 -
世帯構成員の並び順
収入額・需要額調書における世帯構成員の並び順基準を指定できます。選択肢 説明 保護者_児童生徒_年齢 世帯の「保護者等」に相当する世帯構成員、児童生徒に相当する世帯員の順に記載し、その他の世帯構成員については年齢順に並べます。 所得額_年齢 総所得金額の多い順に並べます。総所得金額が同じ場合、年齢順に並べます。 年齢 世帯構成員を年齢順に並べます。
個人別支給台帳
- 支給回の通算回数を表示する
個人別支給台帳の支給日記載欄に「支給回の通算回数」を記載します。
画面表示に関する動作設定です。
世帯の口座情報を非表示にする
「世帯の口座情報を非表示にする」にチェックを入れると、児童生徒の詳細画面の「世帯」タブの「振込口座」入力欄が表示されなくなります。
就学奨励費システムで振込口座を管理しない場合などにチェックを入れてください。
※既に入力した世帯の振込先情報は削除されずに残ります。「世帯の口座情報を非表示にする」チェックを外すと再度表示されます。
児童生徒の表示順
児童生徒の並び順
画面上および帳票上で、児童生徒を表示/出力する順序を指定します。既定の設定では「学部・学年・組・出席番号・氏名」順に並びます。
設定を変更して「学籍番号」順に並ぶように変更できます。
並び順の評価基準
並び順を決める各項目(学籍番号、学部、学年…)のデータの並びを決める際の、データの評価基準を指定できます。
例えば3つのデータ『B1F』『A2E』『B3D』を手掛かりに並べる場合、データの評価基準によって並び順が異なります。
評価基準 | 説明 | 例示) 3つのデータ『B1F』『A2E』 『B3D』の評価 |
例示) 3つのデータ『B1F』『A2E』 『B3D』の並び順 |
---|---|---|---|
文字列として評価 | 「文字」として先頭の文字から一文字ずつ、比較されて順序が決まります。 | B1F => “B1F” A2E => “A2E” B3D => “B3D” |
A2E -> B1F -> B3D |
数字のみで評価 | データに数字が含まれている場合、それら数字「のみ」で並び順が決まります。 | B1F => “1” A2E => “2” B3D => “3” |
B1F -> A2E -> B3D |
文字のみで評価 | データに数字「以外」が含まれている場合、それら数字を除外して並び順が決まります。 | B1F => “BF” A2E => “AE” B3D => “BD” |
A2E -> B3D -> B1F |
数値の大小に基づいて並べ替えたいときには「数字のみで評価」を指定してください。
世帯構成員の表示順
児童生徒 詳細画面の「世帯員」タブにおける世帯構成員の並べ順を指定できます。
選択肢 | 説明 |
---|---|
保護者_児童生徒_年齢 | 世帯の「保護者等」に相当する世帯構成員、児童生徒に相当する世帯員の順に記載し、その他の世帯構成員については年齢順に並べます。 |
所得額_年齢 | 総所得金額の多い順に並べます。総所得金額が同じ場合、年齢順に並べます。 |
年齢 | 世帯構成員を年齢順に並べます。 |
配色
児童生徒の背景色
世帯構成員の一覧において、児童生徒に相当する世帯構成員の背景色を指定できます。
既定値は「#FFFFE0」(薄い黄色)です。
保護者等の背景色
世帯構成員の一覧において、保護者等に相当する世帯構成員の背景色を指定できます。
既定値は「#F0FFFF」(薄い水色)です。
入力に関する動作設定です。
経費入力
入力対象項目を変更したとき、対象児童生徒の設定をリセットする
ある経費項目への入力にあたって経費入力の対象児童生徒を指定したあと、別の経費項目の入力に切り替えるときに、(このオプションにあらかじめチェックを入れておくと)それら経費入力の対象児童生徒の指定が自動的にリセットされます。
経費明細 Excelインポート
経費明細の表をテーブルとして生成する
この設定項目は「経費明細」入力の「Excelインポート」タブにあるチェックボックス「経費明細の表をテーブルとして生成する」(下図赤点線)の既定値(=初期状態)を定める項目です。
「Excelインポート」タブを開いた直後の「上図のチェックボックス」の状態(On/Off)は、ここに設定したチェックボックスの状態に一致します。
参照
- 画面ヘルプ 印刷プレビュー