児童生徒 詳細
児童生徒の詳細画面です。
項目名 | |
---|---|
学籍番号 | 児童生徒の学籍番号です。 |
氏名 | 児童生徒の氏名です。 |
氏名ふりがな | 児童生徒の氏名ふりがなです(任意入力)。 |
転入学日 | 児童生徒の転入学日です(任意入力)。 |
寝具購入日 | 児童生徒が寄宿生として寝具を購入した最終の日です(任意入力)。 |
区分決定状況 | 児童生徒の支弁区分の決定状況です。 |
支弁区分 | 児童生徒の現在の支弁区分です。 |
就学状況 | 児童生徒の現在の就学状況です。 ※選択肢「入学前」を使わないでください。 |
肢体重複 | 児童生徒の現在の肢体重複状況です。 通学費付添人経費などの受給資格判定に参照されます。 |
訪問生 | 児童生徒が現在訪問生であるかどうかを示します。 個人別支給台帳に反映されます。 |
障害者手帳 | 児童生徒が障害者手帳を持っている場合にチェックを入れます。 個人別支給台帳に反映されます。 |
措置費受給 | 児童生徒の現在の措置費(または療育の給付)の受給状況です。 |
学校 | 児童生徒の現在の所属学校です。 |
学部 | 児童生徒の現在の所属学部です。 |
学年 | 児童生徒の現在の学年です。 |
組 | 児童生徒の現在の所属組です。文字列を指定できます。 |
出席番号 | 児童生徒の現在の出席番号です。 |
支給額再計算ボタン
この児童生徒の就学奨励費支給額を再計算します。
児童生徒の編集
児童生徒の情報のうち、就学奨励費の支給額計算に影響を及ぼす項目(下図中 背景が黄色の部分)は、
当該の児童生徒の「状況履歴」を基に、就学奨励費システムが判断した『現在の状況』が表示されます。
支弁区分決定後(=「区分決定状況」が『決定済』となっている場合)、これら項目を編集して保存すると、就学奨励費システムはその編集の事実が発生した日を問うダイアログが表示します。
図中点線の枠内に変更内容が示されます。
変更を行う日を選択肢から選んで(図中1)「OK」ボタンをクリックしてください(図中2)。
- 本日
点線枠内に示された変更が本日に発生したものとして状況変更履歴に反映されます - 【過去の状況履歴の変更日】
既に登録されているこの児童生徒の状況変更履歴の更新日が列挙されます。
点線枠内に示された変更が選択された変更日に発生したものとしてその状況変更履歴に反映されます。 - 変更日を指定する
点線枠内に示された変更が発生した日として任意の日を選択できます。指定された変更日をもとに新しい状況変更履歴が記録されます。
ℹ️
変更内容が今年度当初時点から有効である場合には「4月1日」の選択肢(上から2つ目)を選んでください。
変更内容は「状況履歴」タブで確認できます。
変更の結果、必要に応じて支給額の再計算が自動的に行われます。
タブページ
児童生徒 詳細には以下のタブが設置されています。
「世帯」タブ、「世帯員」タブの内容は児童生徒の支弁区分の決定に必要な内容です。
「状況履歴」タブ、「支給履歴」タブ、「管理外学校支給額」タブの内容は支給額計算の際に参照されます。必要に応じて編集を行います。

この児童生徒が所属する世帯の基礎情報です。

この児童生徒が所属する世帯の構成員一覧です。

今年度中に生じた児童生徒の状況の変更(所属や支弁区分の変更など)の履歴を管理します。

この児童生徒の支給額の計算内訳を確認できます。

この児童生徒が今年度中に『就学奨励費システムの管理外の学校』から受給した支給額を入力します。支給限度額の限度額超過判定に参照されます。