世帯情報を共有していない児童生徒について、世帯情報を共有する方法

詳細
4 年 4 ヶ月 前 #183 : 奈良県立二階堂養護学校
使用されている就学奨励費システムのバージョンを教えてください: Ver.

マイナンバーによる情報連携は一部(確定申告が遅れている)を除いて終了しています。その中で、兄弟(2組)と、いとこ同士(1組)のことで相談したいのですが、兄弟の場合、兄の世帯のステップ1が申請中のまま止まっています。弟の世帯で、税情報が取れてますので、数字を兄のほうにコピペで入力しました。
この4月に入学してきた兄弟の弟は、世帯員を生徒に変更するという手順を踏みました。この世帯については、キレイに兄と弟に税情報が反映されてました。
ステップ1で止まっている、兄弟、いとこ同士のケースは、それぞれ新規入力をしてしまっていると思います。(前の古いシステムから、データを移行して、世帯情報を作成しています。)
それぞれが独立した世帯の場合、兄弟の通学費が一方に反映されないということも考えて、なんとか、独立した世帯を兄弟という関係に変更したいのですが、どうしたらいいでしょうか?今年度はこのままにして、来年度に向けて、変更したいです。

奈良県立二階堂養護学校
竹原

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
4 年 4 ヶ月 前 #184 : P-SPACE サポート
お問い合わせありがとうございます。

お問い合わせの内容から、就学奨励費システムは、
『お問い合わせのあった「同じ世帯に所属する兄弟(あるいはいとこ?)」をそれぞれ別の世帯として認識している』
ものと推測します。

「兄弟の場合、兄の世帯のステップ1が申請中のまま止まっています。」とおっしゃる状況につきましては、
(推測ではありますが)奈良県様の統合宛名システムが「1つの個人番号(12桁)について1つの業務宛名番号(世帯構成員)が結びつくこと」を前提としており、
それゆえにお問い合わせの状況(統合宛名システムにおいて、兄の個人番号は弟の世帯の「兄の世帯構成員」に結びついている)では
宛名登録(ステップ1)が完了しない状況になっているのでは?と想像します。

さて来年度から「独立した世帯を兄弟という関係に変更したい」ということですので、以下、その手順についてご案内いたします。

お問い合わせのケースでは、統合宛名システムは個人番号を「弟の世帯」の世帯構成員に結びつけて管理していますので、
「弟の世帯」の世帯構成員を極力残す方針で、以下のいずれかの手順を踏みます。

[hr]
【手順A】
「弟の世帯」に存在している「兄に相当する世帯構成員」を削除し、その後「兄の世帯」から兄のみを「弟の世帯」に移動する。

【手順B】
児童生徒としての「兄」を削除し、「弟の世帯」に存在している「兄に相当する世帯構成員」を児童生徒に変換する。

[hr]
【手順A】は年度途中に実施しても支給に関連して支障が生じないメリットがあります。
一方で世帯構成員としての「兄」について統合宛名システムへの宛名登録内容を更新する手間が生じます。

【手順B】は児童生徒としての「兄」を削除するタイミングで、その兄に対してその日までに経費計上した内容も削除されてしまいますので、
年度当初にのみ有効な方法です。
年度当初に【手順B】を行った場合には世帯構成員としての「兄」について宛名登録を更新する必要がありません。

お問い合わせでは「今年度はこのままにして、来年度に向けて」ということですので、
来年度当初(年次更新処理の後)に【手順B】を行われることをお勧めします。

ご参考)
オンラインマニュアル「世帯情報の共有」 - 「世帯情報を共有しないケース」
syusys.p-space.jp/Documents/Functions/sharing-family.html#世帯情報を共有しないケース

オンラインマニュアル「世帯の分割」 - 「別の児童生徒の世帯(施設など)に移動」
syusys.p-space.jp/Documents/Functions/dividing-family.html#別の児童生徒の世帯-施設など-に移動

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
4 年 4 ヶ月 前 #185 : 奈良県立二階堂養護学校
ご回答ありがとうございました。
今は経費を何も入力していないため、手順Aでもいいのかと思いましたが、宛名登録内容の更新等、難しそうなので、おすすめの手順Bにします。覚えておきます!!!

話題に参加するために ログイン してください。

ページ作成時間: 0.346 秒