収入額需要額調書における兄弟の情報について

詳細
1 週間 4 日 前 - 1 週間 4 日 前 #638 : 広島県立沼隈特別支援学校
収入額需要額調書における兄弟の情報について \ 作成者広島県立沼隈特別支援学校
使用されている就学奨励費システムのバージョンを教えてください: Ver.

入力内容確認のため、税情報連携前ですが、収入額需要額調書を出力しました。
内容を確認していたところ、校内に兄弟姉妹がいる児童生徒に関して、情報が連携されている人とされていない人が混在していることがわかりました。
通常、校内にいる兄弟姉妹の通学費は自動的に反映され、手入力の必要がないと思っていたのですが、兄弟姉妹の通学費が0円になっている生徒が複数いました。
また、校内にいる兄弟姉妹の在学学校名が反映されていない生徒もいます。
昨年度の同時期に出力した税情報連携前の収入額需要額調書も確認したのですが、兄弟の情報はすべて反映されていました。
これらには何か原因があるのでしょうか?
最終編集: 1 週間 4 日 前 by 広島県立沼隈特別支援学校

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
1 週間 4 日 前 #639 : P-SPACE
お問い合わせをいただき、ありがとうございます。

お知らせいただきました状況から、
それら兄弟姉妹の間で世帯情報を共有して「いない」のではないか?
と想像します。

兄弟の一方の「児童生徒の詳細画面」の「世帯員」タブを確認し、もう一方の児童生徒に相当する世帯員の行の背景に(既定の状態で)薄い黄色の色が塗られていない場合、世帯情報を共有して「いない」と判断できます。

世帯情報を共有していない場合は、お問い合わせのような状況が生じます。

ご参考) オンラインマニュアル システムの機能 世帯情報の共有 - 「世帯情報を共有しない運用の問題点」
syusys.p-space.jp/Documents/Functions/FamilyManagement/#世帯情報を共有しない運用の問題点

もしも世帯情報を共有していない状態であれば、背景が薄い黄色で塗られている「児童生徒に相当する世帯員」の所属世帯を、兄弟姉妹の世帯へ「所属世帯の変更」し、兄弟姉妹の「世帯員」タブにおいて、背景が薄い黄色で塗られていない「児童生徒に相当する世帯員」を削除することで、世帯情報を共有させることができます。

ご参考) オンラインマニュアル システムの機能 世帯情報の共有 - 世帯員の所属世帯を変更 世帯の統合手順
syusys.p-space.jp/Documents/Functions/FamilyManagement/move-family-members/#世帯の統合手順

まずは兄弟姉妹間で世帯情報が共有されているかどうかを確認してください。

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
1 週間 4 日 前 #640 : 広島県立沼隈特別支援学校
収入額需要額調書における兄弟の情報についてへの返信 by 広島県立沼隈特別支援学校
確認してみたところ、世帯情報が共有されていませんでした。
教えていただいた方法を試したら、情報が共有されるようになりました。ありがとうございました。
昨年度はこのようなことがなかったと記憶しているのですが、基本的に毎年度世帯情報を手動で共有させる必要があるのでしょうか?
(この現象が起こっているのは、全員昨年度以前から本校に在籍している生徒のため、世帯状況登録時に上の兄弟姉妹から児童生徒に変換し忘れている、ということはないように思います。)
何かそのような現象が起こってしまう原因があれば、来年度以降の参考にしたいため教えていただきたいです。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
1 週間 4 日 前 #641 : P-SPACE
返信をいただき、ありがとうございます。

就学奨励費システムや年次更新処理などにおいて、「世帯情報を共有している児童生徒(兄弟姉妹)」を「世帯情報を共有していない児童生徒(兄弟姉妹)」に変更するような処理は実装されていません。

昨年度末から今年度の初めにかけての間に「世帯情報を共有していた兄弟姉妹」が「世帯情報を共有していない兄弟姉妹」に変わるようなことが起こるとすれば、年次更新処理ぐらいしか心当たりはありません。

年次更新処理において、世帯情報を共有している兄弟姉妹のうちの年長者が学校を卒業することに伴って、新年度に世帯員としての年長者が通常の(=児童生徒に相当しない)世帯員に変更されることはあります。
しかしその場合、年長者の児童生徒としての情報は年次更新処理の際に削除されるので、お問い合わせのような「世帯の共有状態が解除されて兄弟ともに籍が残る」状況は生じません。

広島県におかれましては年次更新処理の内容も昨年度と変わりがなく、
もう一度、弊社テストサーバーにおいて年次更新処理や新年度版プログラムへの更新作業を実施してみましたが、
年次更新処理の前後で「世帯情報を共有している児童生徒(兄弟姉妹)」が「世帯情報を共有していない児童生徒(兄弟姉妹)」に変わってしまう状況は確認できませんでした。

テストサーバーのテストデータは実際のデータとはまた異なりますので、年次更新処理等になんらかの不具合があった可能性は完全に否定できません。
しかし世帯情報を共有している兄弟姉妹を「同じ内容の別の世帯」としてデータ上分割して存在させるためには、
『世帯情報を複製』し、さらに『世帯員の情報を一方から他方に、また他方から一方に、いずれも同一人物の情報が重複して存在しないように複製する』必要があり、
さらに他方の「児童生徒に相当する世帯員」を通常の世帯員に変更しなければなりません。
システムの設計上、不具合がそのような広い視野を必要とする結果を偶然にも生み出す、というのは考えづらいところです。

昨年度の年次更新処理前のデータのバックアップはデータセンターに残されていますので、そのバックアップデータの状態を確認し、
処理内容を観測しながら年次更新処理を再実行すれば原因を究明できそうな気がしますが、
他の学校の皆様の入力作業も進んでいるであろう状況ではそのような検証も難しい状況にあります。

就学奨励費システムの仕様では「世帯情報を共有していた兄弟姉妹」を「世帯情報を共有していない兄弟姉妹」に勝手に変換するようなことはなく、『毎年度世帯情報を手動で共有させる必要はありません』という回答をもって了承いただければ幸いです。

なお本トピックをご覧になっている皆様のお手元で同様な状況が確認されましたら、本トピックに返信してその旨をお知らせいただければ幸いです。

【追伸】
「兄弟姉妹間で世帯情報が共有されていない」場合には、世帯情報を共有させる際の具体的な手順をご案内しようと思っておりましたが、
お問い合わせのような状況下で世帯情報を統合する際には、「所属世帯の変更」機能によって結果的に重複してしまった世帯員データのうち一方を削除する場面があるだろうと思います。

重複してしまった世帯員の一方にのみ入力されている情報があった場合、その世帯員のデータを削除するとその情報が失われてしまいますので、削除前に十分確認してください。
次のユーザーが感謝しています: 広島県立沼隈特別支援学校

話題に参加するために ログイン してください。

詳細
1 週間 4 日 前 #642 : 広島県立沼隈特別支援学校
収入額需要額調書における兄弟の情報についてへの返信 by 広島県立沼隈特別支援学校
とりあえず今年度は教えていただいた方法で対応し、来年度以降様子をみようと思います。
ありがとうございました。
次のユーザーが感謝しています: P-SPACE

話題に参加するために ログイン してください。

ページ作成時間: 0.115 秒