税情報の照会・入力

税情報の照会・入力

行う事務処理

生活保護世帯や就学奨励費を(一部あるいは全部)辞退する世帯、措置費を受給する児童生徒のみの世帯については、世帯構成員の税情報は不要です。
これらの世帯(およびその児童生徒)については支弁区分は一意に決まります。

  • 一部辞退する世帯 -> 支弁区分3
  • 辞退する世帯 -> (就学奨励費を辞退)
  • 措置費を受給する児童生徒のみの世帯 -> (「全般設定」で指定された「措置費受給生の支弁区分」)

それ以外の世帯については、支弁区分の決定に必要な「世帯構成員の所得額、保険料控除額」等の「税情報」が必要になります。

「税情報」の入手には、以下の2通りの方法があります。

  • 世帯構成員それぞれの所得証明書を、保護者等から学校に提出してもらう
  • 世帯構成員それぞれの個人番号を基にマイナンバーから「税情報」を取得する

マイナンバーから「税情報」を取得する場合、児童生徒の保護者等から世帯構成員のマイナンバーに関する情報(個人番号や基本4情報)の提供を受ける必要があります。

番号法や都道府県教育委員会からの指示に従い、個人番号や基本4情報の入手とその保管・管理について適切な処置を行います。

世帯構成員それぞれの「税情報」が整ったら「収入額・需要額調書」を作成し、支弁区分を計算します。

システムの操作

ℹ️
就学奨励費システムが連携する「統合宛名システム」製品の仕様によって、以下の説明の語句や画面写真が実際のものと異なることがあります。

所得証明書によって税情報を入手する場合は、その内容を世帯構成員それぞれに入力してください。
マイナンバーから税情報を入手する場合は、世帯構成員それぞれの個人番号などを入力してください。


マイナンバー連携操作

「宛名情報」の入力が終わった世帯構成員について、学校ユーザー(あるいは事務局ユーザー)は就学奨励費システム上でマイナンバー連携のための操作を行います。
一連のマイナンバー連携のための操作が完了すると、その世帯構成員の税情報が自動的にセットされます。

マイナンバー連携のための操作や連携の進捗状況の確認は、画面左側「マイナンバー」ナビゲーショングループから児童生徒の所属(学部や学年、組)をクリックして表示される「税情報照会」一覧から行います。


参照